2022年11月6日(日)六角牛山を周回してみる

11月の月例山行は遠野三山のひとつ

六角牛山を9名で登ってきました

歩行時間約5時間(休憩80分含む)歩行距離約7キロでした

峠登山口8時50分スタートです

見上げた山の上の方は白く輝いています

寒さも何のその メンバーのテンションが上がります

気持ちの良い緩やかな登山道です

けれど4合目から岩ゴロゴロの急な登りになり

それが9合目手前まで続きます

その分見晴らしが良くなり

振り返ると落葉した木々の間から遠野盆地が見えました

8合目手前から所々に雪が見られ

風で落下した霧氷のかけらがかき氷のようになって

日陰の落ち葉や石の上にのっています

六角牛山 山頂到着10時35分

快晴の青空、風はそよ風、良い眺めです

寒さも忘れて写真撮影

その後は山頂直下にある小屋の中と外に分かれて

早めの昼食をとりました

そして何やかやで頂上には一時間近くいました(笑)

さあ中沢登山口方向に下山です

しばらくは笹の刈り払われた道を緩やかに下ります

が、途中からガーっと急な下りになりました 

背丈ほどの笹の中の道をひたすら下って

気が付くとあっという間に山頂が遥か後方に・・・

左手に伐採地が広がるあたりから道が分かりにくくなりましたが

テープを探してたどります

午後になって雲が多くなってきました

落ち葉でフカフカの登山道には

熟したヤマブドウの落し物🍇

こちらのコース、登山道に岩はあまり見られません

とても歩きやすいですが距離が長いです

杉の植林地を通り抜けます

苗木をカバーしている白い筒状の物体が

遠目に見るとちょっと墓標のようで怖い風景です

13時15分 中沢登山口に出ました

林道に出たら右折して道を辿ります

峠登山口に着いたのは13時45分でした

天気に恵まれ 雪と紅葉とどちらも楽しめた山行でした

秋田駒ヶ岳

2022年10月30日(日)

メンバー:奥本(ソロ)

天  気:曇り

活動時間:3時間55分(内休憩20分)

行  程:10:20国見温泉登山口→11:45横岳→12:10男女岳(秋田駒ヶ岳)→14:15登山口

国見温泉には2つの温泉宿があり、下山後、駐車場に近い石塚旅館の日帰り温泉に入った。温泉はエメラルドグリーン。硫黄泉だがなにか違う。草の香り?がする。春先の青く芽吹く草。草原を寝転がって回転したときに嗅いだ草の香りのような。木の壁1枚向こうから女性と小さな子供の声がする。懐かしい、目をつぶると銭湯のような情景が浮かぶ。関節痛に効能があるというのでしばらく温浴。血行が良くなる。股関節痛は少し和らいだが膝痛は増す。
一時して浴室を出て着替えていると、ほんの5分程前に入ってきた男性がもう風呂を出て着替えだす。「ずいぶん早いですね」『次に行くところがあるので、急いで出ないといけないんです』「どちらへ?」『どこかはわからないんです』「?」『昨日は乳頭温泉に泊まったんです』『今日はここに来る前はどこだっけかな、茶色い温泉で…』「玉川温泉かな?松川?このへんだと南玉川ってのもあったっけかな」「どこから来たんですか」『京都から秋田空港に降りてレンタカーで回ってるんですが、次にどこに行くか知らないんです』『全部妻が決めてるんで』「ミステリーツアーのようですね」その人は急いで着替えて出ていった「よい旅を!」

秋田駒ヶ岳は景色の良さが売りだがこの日は曇りのち霧のち雨、強風。横岳への上りの焼砂走りで足を取られ強風に煽られ寒くそこだけしんどかったが、あとはスピードを緩めることなく2時間弱で登頂。人気もなく寒く景色もないのですぐ降りて避難小屋で食事を摂る。ピストンで下るつもりだったが、先客の女性二人組によると「ムーミン谷の方は風もなく歩きやすい」との話だったので阿弥陀池を経由して急登を逆に下る。なかなか危険な下りで危うく転びそうになる。ムーミン谷は霧に包まれ景色は見えないが、地形から、晴れていれば美しい谷間、湿地だろうと容易に想像できた。横岳からの分岐に合流し稜線上を足早に歩く。ふと明るくなる。頭を隠した女岳の中腹、そこから緩やかに広がる山裾がきれいだ。ここはもしかしたら雪山で登ったらきれいなのではないかな、と妄想する。再登を心に誓う。

この日は朝の5時に家を出て6時半には岩手山を横目に見て車を走らせていた。今日は久しぶりのソロ登山だな、と考えていてふと忘れ物に気がつく。登山靴を入れていない。しかも今日はクロックスを履いてきてしまった。”あぶない刑事”ばりに車を急旋回し(という妄想)、引き返す。8時過ぎに帰宅し、近場に変更しようかとしばし逡巡するもやはり計画どおり秋田駒ヶ岳に行くことを決意。10時過ぎの駐車場は満車で、今にも雨が振りそうな空模様。気分は最悪だったがすべてを取り戻すように木道を駆け上がっていった。

岩手 奥州の山岳会です 春夏秋冬山登りを楽しんでいます