焼石岳 中沼・上沼 雪上ハイキング

氷結した中沼の真ん中を渡るという企画で3月9日、5名で行ってきました。   Ducati 864

中沼林道入り口を出発!背景は胆沢ダムの奥州湖です。
林道のカーブミラー1m程頭を出していました。
アヒル製造機を持参したTさんの作品です。
中沼に着きました。標識はこのくらい出ていました。
モデル4人も素敵ですが、天竺山が神々しいです。
中沼湖上から横岳に見惚れる4人です。
中沼湖上の雄大な景色の中で、ランチを楽しみました。
無事カエルくんも登頂成功です。
上沼に到着しました。わずかに湖面が出ていました。
別アングル 上沼から横岳
感動のあまり、寝転んでしまった3人

室根山でリフレッシュ

2025年2月24日

昨年秋に入会したメンバーを誘って女性3人で登ってきました

胆江労山では冬の活動はBCやスノーシューでの雪山がメインですが、初心者でも、大掛かりな装備がなくとも歩ける山はあるんですよと室根山をチョイス!

もちろん事前に雪や登山道の様子など調べていますが・・・

蟻塚公園から室根山神社参道をひたすら直登します

杉林の中を登るので雪はうっすらあったりなかったりでした

寄り道して姫滝

途中の滝は凍っていて氷の下を水が静かに流れていました

この流れは室根神社の脇の三十三観音から続いています

室根神社

登山道は右の社殿の脇に続きます

この辺から少し雪が多くなりましたが山頂までツボ足で大丈夫でした

山頂からの眺め 中央奥に早池峰山が見えました

この日は東側の眺めがよく、北と西はあまり見えませんでした

風が冷たいので天文台をめざして移動します

きらら天文台(冬季閉鎖中)

しかし風を避けられそうな場所が無く

車道脇の日当たりの良い林の斜面でランチ休憩

下山時は念のため滑り止めを付けて下りてきました

大船渡線の踏み切そばにある鳥居越しに見る室根山

山に行く理由は人それぞれですが、「現実逃避などと言わずリフレッシュと言いましょうよ」と先輩に言われ、なるほどナと思いました 本日も大いにリフレッシュになりました

山岳会はベテランの集まりと思われがちですが、誰でも最初は初心者ですし、初心者もベテランも一緒になって、登山を愛する仲間のネットワークを広げるのが山岳会のスローガンでもあります

春の山から始めてみませんか?

2025年2月16日 月例山行 八幡平

樹氷見物にスキー4名、スノーシュー4名の計8名で行ってきました。昨日は快晴でしたが、残念なことに徐々に天候は悪化したので1520m付近から撤退してきました。Ducati864

今年は「蒸ノ湯休憩所」標識に手が届きませんでした。
登山開始時は時折青空が見えたのですが、次第に曇って視程がなくなってきました。
白熊さんでしょうか?
視界が悪い中、竹竿標識を頼りに進みます。
今年も「鹿角市山岳会」のフラッグコメントを楽しみました。毎年ありがとうございます。
こちらのフラッグコメントも素敵でした。フラッグの素材は「キャプテン翼」でした。
悪天候のため、標高1520mで撤退しました。その付近の樹氷です。
秋田八幡平スキー場まで降りると青空が見えていました。
当会唯一の競技スキーヤー O氏の滑走です。
こちらは基礎スキーヤー N氏の滑走です。

岩手 奥州の山岳会です 春夏秋冬山登りを楽しんでいます