画像

焼石岳山行2017年6月10日

2017年6月10日
焼石岳中沼コース
7名参加
コースタイム
6:50 中沼コース駐車場
7:30 中沼
8:45 銀名水
9:45 東栗駒山への分岐
10:20 焼石岳山頂(南本内岳方向に下り、分岐を東栗駒山方面に行く)
11:40 東栗駒山への分岐
12:15 〜13:10 銀名水避難小屋(昼食)
14:20 中沼
15:00 中沼コース駐車場
天候
曇り後、山頂下りから銀名水まで大雨とあられと雷、後曇り後晴れ

電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成

登る途中にポツポツ ツツジが咲いてました
ハクサンイチゲが見頃!
綺麗です
今回は7人参加です
この辺は風が強かったです
山頂から降り始めたところで、雨が降ってきました
南本内と東栗駒山の分岐付近で大雨とあられと雷になりました
雨の中、銀名水避難小屋まで下り、昼ごはんで体を温める。出発する頃には、天気は回復して、新緑を満喫しました

栗駒山山行

栗駒山山行
5人(山スキー2人、テレマーク1人、つぼ足親子2人)

2016/03/26土曜日 日帰り
いこいの村跡駐車スペース出発

8:30(いこいの村跡)
〜9:45(イワカガミ平)
〜11:20(山頂標高180m下)
〜12:20イワカガミ平(昼食)13:00
〜14:00(いこいの村跡)

雪の栗駒山を楽しみました

Nさんからお誘いを頂き、親子3人で参加することにした。
子供は9才で雪山はほぼ初めて。
僕はいちおうテレマークだが、つぼ足覚悟。
天候は晴れているが、上は雲の中だ。冬型崩れで、僅かに寒気が残っているためだ。
上は強風が予想できる。ここ栗駒山は独立峰なので、風が吹くとひどいことになる。
この時期には珍しく、新雪が30cmは積もっている。
予想通り山スキーの2人は先に行き、親子3人はつぼ足で歩く。
子供はペースや歩き方が分からないため、僕がスキーを背負ったまま、先頭を歩いて足跡を付けていく。最初息子は、這いつくばった方が楽と言っていたが f^_^;) 足跡を踊るように歩くようになった。妻が後ろを歩くが、少し遅れ気味。ばててないというので、まあいいと思う。
思ったより早くイワカガミ平に到着。

東栗駒山 2016/03/26
東栗駒山 2016/03/26

ここからは強風で防備を固める。雪の量も増えて、40cm程度潜るところも多い。僕も山不足のため、力を入れ過ぎないようにゆっくり歩く。山スキーの2人はガスの中に消えてしまった。視界も悪くなってきた。沢筋は例年通り雪で埋まっているが、それを過ぎた辺りのブッシュが多く出てしまっている。相当積雪が少ないのだろう。
辛うじて見え隠れする方向を確かめながら強風の中、一歩々々登っていく。
そんな中息子は元気だ。妻はなんとか付いてきている。

そろそろ山頂直下の急登に近いなあと思っていたら、山スキー2人が降りてきて、もっと視界がひどくてホワイトアウトなので、降ろうと言ってくれた。僕と息子は登る気があったが、妻は戻る気満々で不安そうだ。まあ無理してもいけないし、天気も回復しないので降りることにする。
下りは楽だ。走っていたら(スキーは背負ったまま、^_−☆)子供は喜んで付いてくるが、妻は、置いてかないでって本気で怒られた。

もう少しでイワカガミ平になるところで、天気も良くなってきて、喜んで走っていたら、雪の割れ目に足を取られた。そして膝が捻られたが、自分ではどうしようもない。2人が寄ってきてくれた。ソロソロと足を上げて動かしてみると、膝を捻らなければ普通に歩けることが分かった。助かった。雪の割れ目は、ほとんど水平の斜面で、ブッシュを抜けたところ。油断した。次回は気を付けて走らないといけない!(^^;;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

妻にスキー付きリュックを背負ってもらって、イワカガミ平までゆっくり歩く。なんとか大丈夫!
イワカガミ平で待ちくたびれていた山スキー2人と共に昼ごはんタイム。
カップラーメンなどを楽しく頂く。
山スキーは新雪でとっても楽しめたって!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここから先は、親子3人でゆっくり下っていく。なぜか妻の腰?太もも?がとても痛くなって、僕は順調で、ゆっくり下る。息子は、新雪のそこら中を転がって楽しそう。巨大雪だるまも作って、もうご満悦!!
大人2人はなんとか、息子は元気一杯で、無事駐車スペースに戻って来ました。
あとは、ハイルザームで温泉を満喫してゆったり帰りました。
尚、大人2人は、後日足は治りました〜。